2012年12月17日月曜日

「脱原発」にそっぽを向いた「民意」の不思議

衆議院選挙の結果が出ました。57294ですか。これほどまでに民主党が大敗し、これほどに自民党が大勝するとは、予想外でしたね。世論があれほど騒いだ「脱原発・卒原発」にそっぽ向をいた民意の不思議、「ふわふわ民意」の正体は、何だったのでしょうか。悲惨な福島原発事故など、国民はもう忘れてしまったのでしょうか?阿部さんの新政権では、原発の見直し評価が予想されたことであるのに。
上の空(うわのそら)、脱原発はふわふわの、民意秋波の揺り戻し(拙句)。
よりによって、これまで官民業一体の原発推進派であった自民党に、これほどの秋波が押し寄せようとは、消去法の選択だったとはいえ、天神様も雷神様もきっと腰を抜かしておられるに違いない。デフレ脱却・景気浮揚を願うあまりの、衝動買いにも似ています。やはり、政治的存在を動かしているのは、貨幣魔神のレビヤタン以外になかったと、言えるかもしれませんね。思わぬ疑似信奉者の出現に、ホッブス自身も迷惑顔で苦笑していることでしょう。
選挙の結果から判断すると、民主党が「公約を実現できないことへの失望だけでなく、党内対立にみられるガバナンス(統治)のなさが世論の離反を招いた」(81%)、それが主たる敗因です。鳩山・管時代の負の遺産を引きずったまま、離党・脱党の波を止めることのできなかった民主党の内部事情と、これにデフレで足かせ状態の経済と外交の諸要因が相まって、維新願望や自民党の政権復帰を期待する国民の思惑と一致した捩れの結果が、昨日の選挙結果に反映されているのでしょう。
加えて、脱原発を謳う政党の乱立で、国民は消去法で臨んだ。つまり、紛らわしいほど似通ったもの・同類項を整理し文字の一方を消去することで、違った路線を主張するものだけが後に残されたわけです。消去法は、連立方程式の解法として広く知られているので、皆様もご存じでしょう。出口調査で分かるように、国民は自民党の政策を評価したから(わずか7%)というわけでなく、阿部さんを首相に望んでそうしたわけでもありません。消去法で選択すると、それしか手許に残らなかった、というのが真相だったようです。
 すると、決断の政治をモットーに戦った野田首相は、さながらレビヤタン(官僚の主)に立ち向かう現代政治のヨブか、踊り場に出てきた石原慎太郎氏や阿部総裁は、まるでセルバンテスの『天路歴程』に登場する、仮想敵の風車に挑んだ騎士ドンキホーテのイメージを思わせもしますが、ヒーローはいないということになります。
反省点はないでしょうか?マニフェストを金科玉条のように振りかざすと、やおら公約違反の金縛りにあい、無用な言葉狩りに終始します。日本政治の弱点は、言語の限界です。マニフェストの文言は目標設定に過ぎません。言葉にして盛られて無かったことを真摯に受け止め学習する態度こそが大事、遜った政治家の真骨頂がそこに有るはずです。言葉と無に対する覚悟性を新たにして、政界の仕切り直しと国政の再編をしていただきたいと切に願うものです。
ここにきて黒子も赤恥雪だるま、で話を終わらせないために何が必要か、皆さんのご意見をお聞かせください(12月19日更新)。

Shigfried Mayer(宮村重徳), copyrights all reserved, the Institute for Rikaishakaigaku

0 件のコメント:

コメントを投稿