2016年2月22日月曜日

後ろ向きの政策は、イギリスに相応しくない

 逃げ腰のイギリスは見たくない。孤立のメルケル首相を助けなさい。フランスとドイツにイギリスの三国があってこそのヨーローパ文化だから、危機の時局に屋台骨を畳み、欧州共同体の舞台から降りるマネはしてほしくない。難局の今だからこそ、かつて大英帝国を築いたアングロサクソン人たちの国際経験豊富な知恵あるアドバイスとサポートが必要ではないか。
 2月22日更新
Shigfried Mayer (宮村重徳), copyrights © all reserved 2016, the Institute for the Interpretative Socilogy Tokyo

2016年2月13日土曜日

見るに遅く・聴くに聡く考えよ、ニヒリズムの「いろは坂」で立往生しない為に

 無限遠の宇宙の壁に聴き入り、無知の知を悟り、己の鬼面と向かう勇気さえあれば、人類に為し得ないことは何もないと思われます。でも世間は、百年前(1918年)にアインシュタインが一般相対性理論に基づき予言した「重力波」、極微な時空のずれを発見して、今世界中が大騒ぎしていますよね。地上では、血を血で洗う民族紛争がし烈さを増し、未曽有の避難民に手を焼き、人を動かす存在の力学・良心の重力波さえ聴き取れていなというのに!
 獨協大学で取り扱う本年度のテクスト研究は、「アーレントに学ぶ、全体主義の起源、或いは虚無勢力との戦い。」とします。主題はいずれ、「無との対峙」にならざるを得ません。伏線として、ハイデガーの『形而上学とは何か』を梃に、遺稿「黒いノート」の謎解きにも迫ります。アーレントの『全体主義の起源』は大冊で、到底一人で読める分量ではない。でも「三人寄れば文殊の知恵」というように、昨年度の成果を踏まえて、グループ学習で大冊も無事読み通せる、と確信しています。いいですか、虚無勢力を率いるニヒリズムとの戦いで肝心なのは「無との対話」です。当然、西田哲学と久松の東洋的無の思想と対峙することは避けられません。ご期待ください。関心のある方は、今から準備して(ドイツ語原書と邦訳書に)目を通しておいてください。学外者で関心のある人のために、理解社会学研究所の公開講座或いは読書会を3月から再開して、その中で取り上げる予定です。希望者は申し出てください。聴講無料です。2月17日更新
Shigfried Mayer (宮村重徳), copyrights © all reserved 2016, the Institute for the Interpretative Sociology Tokyo