若者世代のファイスブック離れに、歯止めがかからないようだね。せっかく盛り上がった交流の場も、いつの間にか中高年(親世代)に乗っ取られて、つまらなくなっている?つながりすぎて、つながりたくない?普及しすぎて低調になり、フェイスブックのサービスから逃げ出してどこに行くの?行く当ても無かったら、こっちにおいでよ。コーヒー飲んで、一緒に楽しく語らいましょう。堅苦しいフェイス対フェイスでなくても、気楽に相談して、つながりすぎてうざいその気持ち、ごみ箱に掃き捨て、曇より後晴れに切り替えよう。
Meine Werkstatt der Verstehenden Soziologie / My Workplace for the Interpretive Sociology ようこそ、シギのブログサイトへ。社会と経済・文化と宗教に関する歴史上のコンフリクトを理解社会学で解明します。
2016年6月23日木曜日
2016年6月10日金曜日
二〇一六年度公開セミナー、アーレント講読会のお知らせ
獨協大学での本年度テクスト研究、「アーレントに学ぶ、全体主義-虚無勢力との戦い、或いは無との対話」は、いよいよ盛り上がっています。就職活動で出席できない人は、当大学の卒業生を中心にした公開セミナーの講読会に参加されることをお勧めします。場所や日時は、Events a la carte(各種イベント)に掲示してあります。基本的に毎月第二の日曜日、午後5時開催です。週日は就活で忙しくても、これなら参加できるでしょう。大学外の受講希望者も大歓迎。次回は6月12日(日)、参加費無料です。Shigfried Mayer(宮村重徳)
2016年6月5日日曜日
ぶりっ子でぶきっちょな俺たち、有るがままの自分でいい
人付き合い下手糞で、ぶりっ子の君はマイノリティー
風変りで気難しい、空気読めない俺もマイノリティ-
メジャーでなくていい、マイナーでもいいじゃん、ねぇ
いつかぎゃふんと言わせてよ、マジョリティーにお線香
一人気を吐き二人で和む、三人揃ってもうメジャー気分
ぶきっちょな俺で何が悪いと、気を吐いてもお腹はグー
頓のお話し有り難いけど、豚かつのネタええぞとな、
今日は就活、明日は婚活、次は何するあてもなく
グーチョキパーで上の空、のんちゃんいいな雲の上
悟りなんて糞くらえ、有るがままの自分でいいじゃん
俄雨に傘なしでずぶ濡れの、これでいい、
身丈に合わない黒いスーツ、無くていい
スマホ片手に木偶の某のひとり言
風変りで気難しい、空気読めない俺もマイノリティ-
メジャーでなくていい、マイナーでもいいじゃん、ねぇ
いつかぎゃふんと言わせてよ、マジョリティーにお線香
一人気を吐き二人で和む、三人揃ってもうメジャー気分
ぶきっちょな俺で何が悪いと、気を吐いてもお腹はグー
頓のお話し有り難いけど、豚かつのネタええぞとな、
今日は就活、明日は婚活、次は何するあてもなく
グーチョキパーで上の空、のんちゃんいいな雲の上
悟りなんて糞くらえ、有るがままの自分でいいじゃん
俄雨に傘なしでずぶ濡れの、これでいい、
身丈に合わない黒いスーツ、無くていい
スマホ片手に木偶の某のひとり言
(小ダルマ君の詩、「落書き帳」から)
覚書:小ダルマめ、こましゃくれたことを言いおって、それにしても、いつの間にかこんなことまで言えるようになるとは、感無量です。6月8日更新。
覚書:小ダルマめ、こましゃくれたことを言いおって、それにしても、いつの間にかこんなことまで言えるようになるとは、感無量です。6月8日更新。
Shigfried Mayer(宮村重徳)、copyrights © all reserved 2016, 転載禁止
2016年5月12日木曜日
京大の思い出と反省、げんて ん皆無とした理由について
二〇〇九年十一月十一日から十二日にかけて、京都大学で開催された日本宗教学会主催の第六十八回学術大会に於いて、「史的ダルマ論の試み、生没年の秘密」を発表して六年が過ぎ、はや七年目に至る。仏教学対象の第九部会で発表するのは初めてだったために、当時その場に居合わせた方々の一部過剰な反応には驚かされた。今振り返れば、祖師ダルマの伝承を巡る宗門間の討議状況を知らずに臨んだ責任はあったかもしれない。短い時間内で論点を纏め、こん詰めて発表したせいもあり、言葉足らずだった点は否めない。
その直後、関西で教会施設への消火器投げ入れ事件があったことを新聞で知り、もしやと関連性を疑ったが、心に留めたままにしておいた。二〇一三年頃から、You-Tubeで盛んに禅をやり玉に挙げる動画が流されるようになり、正直に驚いた。まさか私の研究が悪用されているのではと心配するに至り、二〇一四年のブログに「げんてん皆無の現状では、誤謬推理が跋扈しよう」の記事を投函した次第である。禅に学びダルマを慕う故の歴史研究であるのに、事実関係は不明だが、仮にであれ、禅を誹謗し罵倒する材料に使われるとは思いもよらなかった、心外だったからである。単刀直入な物言いで気持ちを害された方がいれば、この場を借りてお詫びを申し上げたい。
覚え書き:その時のブログに匿名者の書き込みがあり、言葉の行き過ぎを注意されたが、あれはYou-Tubeで逞しく罵声を浴びせかけた人たち自身の経文にある言葉をお返ししに過ぎない。「餓鬼」云々は、私が勝手に使った言葉ではない。
個人的な所感であるが、サンスクリット語の文字や原典の権威に依存しない、「げんてん皆無」(不在の精神)でこそ、原点を通る直線や法線が自在に描けると今でも確信している。反論があったらお聞きしたい。
自ら壁観して九年、対話を望む心に於いては誰にも負けない、十分な覚悟が私にはある。茶室にて対座し、お茶を啜りながら分かり合える機会があれば光栄である。今秋早稲田大学で開催される宗教学会でお会いし、膝を交えて直接に意見を交換できれば嬉しい限りである。
自ら壁観して九年、対話を望む心に於いては誰にも負けない、十分な覚悟が私にはある。茶室にて対座し、お茶を啜りながら分かり合える機会があれば光栄である。今秋早稲田大学で開催される宗教学会でお会いし、膝を交えて直接に意見を交換できれば嬉しい限りである。
この際に読者に臨むことは、対話を望むお気持ちがあれば、匿名でなく堂々と名乗りを上げてもらいたい。それだけである。無名の法師に徹し寂然無為で臨んだダルマには、それなりの理由・避けがたい事情があった。高度情報社会の今日では、匿名性はむしろ対話の牆壁となりかねない、無明に陥るリスクを孕んでいるから、名乗りあうことで初めて真摯な対話が成り立つと私には思われる。
5月13日(金)更新
Shigfried Mayer(宮村重徳), copyrights © all reserved, the Institute for the Interpretative Sociology Tokyo
2016年5月2日月曜日
アンチセミティズムを反ユダヤ主義と混同しない
さすがに、アンチジャイアントのファンとアンチタイガースのファンを混同する人はいないでしょう。でも見渡せば、反ユダヤ主義と反セム主義を混同して疑わない、困った人たちが万といるよ。ほら、アンチの矛先・指定先が違うでしょう?アンチジュダイズム(Antijudaism)は宗教的偏見で、ユダヤ人憎悪(Judenhass)で知られている。アンチセミティズム(Antisemitism)は人種的偏見で、ホロコーストという集団殺戮の原因となった。1945年以降、問題の質が変わったんだね。ところが、英語の辞書を見てもドイツ語の辞書を見ても、困ったことに「反ユダヤ主義」としか書いてない。いっそカタカナ表記で、アンチセミティズムとすればいいのでは。、
アーレントは、この違いを大前提にして『全体主義の根源』を書いたのに、翻訳者も出版社も全巻を通じて知らぬ顔、反ユダヤ主義で押し通しているよ。これでは読者があまりにもかわいそう。コンフューズの種をまき散らしているようなもの、読めば読むほど混乱するだけ。プロがこれでは、アマの君は安心して読めない・任せられないでしょう?大事なことは、そろそろ君も辞書におさらばして「自分で」読む、「自分を」読む、そうならないとね。手摺なしに自ら考えるのが、一番大事な宝物となるはずだよ。やってごらん。
関心のある諸君は、是非北千住に来て、一緒に原書で読み合わせ、オリジナルの凄味を自分の目・耳・舌で確かめてもらいたい。「自分」周りの偏見と差別の温床を見破る糸口・突破口にするといい。5月5日(木)更新
Shigfried Mayer(宮村重徳), copyrights © all reserved 2016, the Institute for the Interpertative Sociology Tokyo
アーレントは、この違いを大前提にして『全体主義の根源』を書いたのに、翻訳者も出版社も全巻を通じて知らぬ顔、反ユダヤ主義で押し通しているよ。これでは読者があまりにもかわいそう。コンフューズの種をまき散らしているようなもの、読めば読むほど混乱するだけ。プロがこれでは、アマの君は安心して読めない・任せられないでしょう?大事なことは、そろそろ君も辞書におさらばして「自分で」読む、「自分を」読む、そうならないとね。手摺なしに自ら考えるのが、一番大事な宝物となるはずだよ。やってごらん。
関心のある諸君は、是非北千住に来て、一緒に原書で読み合わせ、オリジナルの凄味を自分の目・耳・舌で確かめてもらいたい。「自分」周りの偏見と差別の温床を見破る糸口・突破口にするといい。5月5日(木)更新
Shigfried Mayer(宮村重徳), copyrights © all reserved 2016, the Institute for the Interpertative Sociology Tokyo
登録:
投稿 (Atom)