インフルエンザ(influenza)は、インフルエンスのイタリア語読み。冬に発生して春には収束する、得体のしれない病として大流行したので、パンデミックと呼ばれている。その昔、十六世紀のイタリア占星術者たちが「星の影響による病」と考えて名付けたことに由来する。
古来、渡り鳥の野鴨を媒体とする人畜共通の感染症として知られていた。ギリシャの医学者ヒポクラテスに最古の呼吸器疾患の記述、中国禅の『碧巌録』に野鴨の話が出てくるが、社会背景にそれが疑われる。古代日本では、平安と鎌倉時代の『三大実録』(862年)にも類した記録がある。「咳逆(しはぶき)、死者甚衆」というのがそれらしい。
今でも記憶に新しい二十世紀のスペイン風邪。マックス・ヴェーバーも犠牲者の一人、従事していた第一次大戦中の野戦病院で感染したのかもしれない。ヴェーバー家に通っていた誰かに菌をうつされた疑いも排除できない。たかが風邪、されど風邪である。
大流行した1918年当時、スペイン風邪で五億人以上が感染し、五千万から一億の人が死滅した。感染被害が人類の三割に及ぶ中、抗体を持つ高齢者は生き残り、抗体を持たない青年層を壊滅させた。その数は、二度の世界大戦での死者数を凌駕する。発生源は非参戦国のスペインでなく、合衆国アメリカのアラスカ州で見つかった野鳥の屍。スペインで発覚したのでこの名がある。世界大戦下で、最前線に補充される戦闘員の大陸間移動が係わること。戦争に明け暮れた二十世紀の特異性である。
今回の発祥地はお隣の中国、発生源は武漢の海鮮市場で売られていた野生動物(噂では蛇)。往来の激しい春節(旧正月)の時期、大型連休が始まったから訪日客も数多く、日本もうかうかしてはおれない。インフルエンザは一介の流行性感冒だが、高熱を出して悪性の肺炎・中耳炎・脳炎を引き起こす原因に。新型コロナウィルスは、致死性ではSARSに劣るが、感染力が10倍も強いので要注意。
イン・フル・エンザは、外より飛来し窓(鼻の孔)を通って流入する異物。譬えれば、飛ぶ鳥エンザの中に入る(エイリアンの影響を受ける)こと、或いは温暖化により永久凍土が解けて、淵に封じられた菌(ウイルス株)が活性化し、媒体を得て繁殖したものと言われる。悪質な日和見感染症への対策は、効力のあるワクチンがない以上、国民の不安は尽きない。
ドイツ留学中の1978年ころ、巣から落ちたカケスの子を引き取り、部屋で育てたことがある。アリストテレスと名付けていた愛鳥は、くしゃみをするようになり、一年後にインフルの風邪でなくなった。ドイツでは野鳥愛好会の一員だった自分の経緯から、この話は他人ごとでない。戦慄を覚える。運動して体力をつけても、免疫システムを破壊するウイルスに対しては、医学が発達していなかった当時、人類はなすすべを知らなったから、甚大で未曽有の被害が世界中に拡散した。
中国型国家資本主義の存亡を云々するより、人類を存亡の危機に晒す新型コロナウイルスによって、中国が自己崩壊する危険性の方が確率としては高い。環境適応力の高いウィルス変異の不気味さは比べようがない。「人類に最後まで残る厄介な感染者」(加藤茂孝、注1)に、如何なる数式も公式も当てはまらない?中間宿主が鳥か蛇なのか、カオスの担い手をめぐり学会でも議論は錯綜しており、予断は許されない。
不安のあまりマスクした世人の「ダス・マン」(ハイデガー)になりすましても、疫病の不安を主題化する『ヴェニスに死す』(トーマス・マン)に自己同期するにしても、君たち青年層を壊滅させる疫病の不気味さは、十分に語り尽くせない。
さて、此処が考え処、若年層を壊滅に追い込んだスペイン風邪と異なり、新型コロナウィルスは平均年齢73歳の持病を持つ高齢者。感染者がだれであれ、人が何処から来て何処へ行くかは不明のまま、おざなりに生きて人生を台無しにしてほしくない。最新情報では、予想に反して、感染するはずがないと思われた若年層にも広がりをみせており、状況は侮れない。
何事もなかったかのように、平然と語り振る舞うわけにはいかない。摂理論や神義論・教義学の正論を繰り返すだけでは、終ぞ安心は得られない、「神と悪魔の対話」(ゴウタマ)も精神療法以上の意味をなさないように見える。フェイク情報を刷り込ませた今日的世界の言語事情は商い人の利権絡み、インフルエンサーの「現象学的社会学」にかすかな望みを託したくもなる。注2
何事もなかったかのように、平然と語り振る舞うわけにはいかない。摂理論や神義論・教義学の正論を繰り返すだけでは、終ぞ安心は得られない、「神と悪魔の対話」(ゴウタマ)も精神療法以上の意味をなさないように見える。フェイク情報を刷り込ませた今日的世界の言語事情は商い人の利権絡み、インフルエンサーの「現象学的社会学」にかすかな望みを託したくもなる。注2
神も仏もあるものかと、自暴自棄にならないよう心掛けたい。不安に実体はないと悟りすます前に、マスクしたヒトの住まう世界に生きて、真理をして露呈させるのみ。当面は、ロゴセラピー(フランクル)や禅の公案で心を落ち着け、動態禅(鈴木大拙)で対処する。教会関係者も、日毎の祈りを欠かさないだけでなく、明日は我が身のことだと考え、命の危機に対する万全の備えをしておきたい。「禅キリスト教」(佐藤研)が参考になる。1月30日(水曜日)更新
注1:加藤茂孝は、風疹ウィルス胎児感染の遺伝子検査で知られる専門医(産婦人科)。国立予防衛生研究所主任研究官。『「インフルエンザ」-人類に最後まで残る厄介な感染症』は、人類と感染症との戦いシリーズ第9回、副題:「得体のしれないものへの怯えから知れて安心へ」。掲載先:モダンメディア57巻2号、東京2011年、MF1102_04 PDF文書参照。
注2:現象学的社会学は、ヴェーバーの『理解社会学』を継承し、その後フッサールの現象学に学んだアルフレッド・シュッツ提唱の研究分野。『社会的世界の意味構成』(1932年、英語版の原題「社会的世界の現象学」)参照。
注1:加藤茂孝は、風疹ウィルス胎児感染の遺伝子検査で知られる専門医(産婦人科)。国立予防衛生研究所主任研究官。『「インフルエンザ」-人類に最後まで残る厄介な感染症』は、人類と感染症との戦いシリーズ第9回、副題:「得体のしれないものへの怯えから知れて安心へ」。掲載先:モダンメディア57巻2号、東京2011年、MF1102_04 PDF文書参照。
注2:現象学的社会学は、ヴェーバーの『理解社会学』を継承し、その後フッサールの現象学に学んだアルフレッド・シュッツ提唱の研究分野。『社会的世界の意味構成』(1932年、英語版の原題「社会的世界の現象学」)参照。
Shigfried Mayer(宮村重徳), copyright © all reserved 2020. 理解社会学研究所所長、法政大学大原社会問題研究所嘱託研究員、㈱岡本カンパニー講師