2017年11月23日木曜日

赤ちゃんに市議会の傍聴券が必要なのか

 今朝の各紙に、「あかちゃん連れを市議会認めず」との見出しのもと、ある怪事件がレポートされていた。熊本市議会で22日、女性市議が生後7カ月の長男を抱いて議場に着席し、開会が40分遅れる騒ぎになった。長男を連れて議場に入ったのは緒方夕佳市議(42)。市議会は「議員以外は傍聴人とみなす」とした上で、傍聴規則で「傍聴人はいかなる事由があっても議場に入ることができない」と定めていることから、議長が緒方市議を注意。開会時間を遅らせて議長室で同市議を説得した。とある。熊本は私の故郷なので他人ごとでない。恥ずかしいの一言あるのみ。
 言葉も話せない・規則もわからない赤ちゃんに、いったい市議会の傍聴券が必要なのか。寝耳に水とはこれを云う。私がドイツ・テュービンゲン大学に留学中、大講義室の先頭座席に、赤ちゃん連れの学生夫婦あり、朝食用のリンゴをかじりながら講義を聴いていた。教授は遅刻する学生には厳しくて中に入れなかったが、共稼ぎの学生夫婦の様子を咎めることなく、赤ちゃんの聴講券を出すようにとの指示など出さなかった。日本はこの点でも時代遅れの感覚で無理解のまま、相変わらず女性や子供の差別をして平然としている。驚く他ない。政治界に於ける男女同権の理念も、現実に沿った柔軟且つ賢明な対応が必要となる。

0 件のコメント:

コメントを投稿