たまには言葉遊びをして、思考のスキルアップ計るのも悪くない。但し、今回はドイツ語でなく英語での話しです。
昨日付の『日経ビジネス』(2015.5.19)に、河合薫さんの新リーダー術:上司と部下の力学、『「キミのせいで私が無能?」思考を放棄する日本社会の罪と罰 新卒一括採用の功罪を問う』という記事を楽しく読ませていただいた。確かに、企業が新卒予定の内定者に、優秀な人材を確保する目的だとしても、これ以上の「就活を止めよ・終わらせよ」と迫るのは、立派なハラスメント(harassment)です。だからと言って、「おわらせよ・ハラスメント」を縮めてオワハラというのはどうか。中途半端な造語ですね。「ハラスメントを終わらせよ」の意味でならわかるが(笑)。セクハラやパワハラと同様、ネイティブの欧米人が聞いてもさっぱりわからない、およそ通じない。
英語で「内定」は
a unofficial / informal decision。すると、話題のオワハラはさしづめ a harassment on unofficial decision ではないか。法律用語で仮免許を provisional licenseと言うから, 仮に内定者への嫌がらせを
a harassment on provisional decision と定義してみても、肝心のノリのある楽しい言葉が見つからない。他方、会計用語で仮勘定を suspense account という。そこから連想して、a suspense decision
harassment と読み代えてみると、サスペンス・デシージョン・ハラスメントとなろう。これを縮めて、サスハラと言えないこともない。少なくとも、オワハラよりは英語のイメージに近い。
発信元が誰であれ、「思考を放棄する日本社会の罪と罰」を考える際に、「内定」の名目で企業の人事課が新卒予定者に圧力を加えることに抗議しないのは、丸投げすることに等しい。これでは、思考停止を招く日本語世界の歪みはいつまでも正されない。「内定」をいただいたからと言って、就活(job hunting)を反故にしたり権利の差し止め・差し押さえ(a provisional
disposition)の扱いを強要されたりする理由はどこにもない。そうではないか。君たちの意見を聞きたいな。
Shigfried Mayer(宮村重徳), copyrights © all reserved 2015, the Institute for the Interpretive
Sociology Tokyo
0 件のコメント:
コメントを投稿