スピノザは読むにむずかしく、ギデンスでは皆の関心が高まらない。ならば、いっそのこと、ヴェーバー研究の一里塚、『世界宗教の経済倫理』を締めくくる『古代ユダヤ教』のケースをどう理解するか。これを新年度のメインテーマにしたらどうか。そのような強い願いとご提案があり、2014年度は『世界宗教の経済倫理』に含まれる、「古代ユダヤ教」(Das antike Judentum)をケース・スタディーとして取り上げることにしました(『宗教社会学選集』第3巻に収録)。これなら、みすず書房のドイツ語版の他、邦訳の安価な岩波文庫版もあるし、手軽に皆で関心が共有できる。私の専門分野でもあるし、討議課題として申し分ない。ということで、毎月第4日曜日の午後7時より、例の北千住東口前にあるカフェー・サンローゼで会合を開くことにします。因みに、第一回はその導入(4月27日)。会合の前後に、ドイツ短期留学を終えて帰国した芳賀さんのフレッシュな「留学報告」を予定しています。ご期待ください。
なお、参加者にドイツ語の知識の有無は問いません。訳本ではわからない、原書のさわりを確かめたい諸君もどうぞ。テクスト資料は無料配布、手ぶらでお越しください。聴講無料、関心のある方はどなたでも、一同歓迎いたします。(4月30日更新)
なお、参加者にドイツ語の知識の有無は問いません。訳本ではわからない、原書のさわりを確かめたい諸君もどうぞ。テクスト資料は無料配布、手ぶらでお越しください。聴講無料、関心のある方はどなたでも、一同歓迎いたします。(4月30日更新)
Shigfried Mayer(宮村重徳)
0 件のコメント:
コメントを投稿